今日は西賀茂ハーブのミントをご紹介します。一口にミントといっても実は種類もいろいろあります。繁殖しやすく交雑種が多いといのもミントの一つの特徴です。
たとえばペパーミントは別名セイヨウハッカともいいます。ペパーミントはピリッと清涼感のある香りが特徴です。精油成分でもあるメントールは爽快感のあるさわやかな香りが心身のリフレッシュに役立ちます。
またスペアミントはミドリハッカとも呼ばれます。こちらはカルボンという成分が含まれており、甘みのある穏やかな香りがします。
日本人はペパーミントを西洋人はスペアミントを好むともいわれています。
このほか、葉が柔らかく表面に産毛のような毛があるアップルミント、斑入りのパイナップルミントなどもあって、育てる楽しみの多いハーブです。
ちなみに、ペパーミントは、メディカルハーブとしても知られており、気分のリフレッシュやストレス解消とともに、消化機能を調節したり、食べすぎや飲みすぎ、消化不良、吐き気などの症状を鎮めてくれます。また胃腸を整え心身症にも用いられます。
紅茶やバニラアイスに添えても彩りを与え、料理を映えさせます。
ミントの可愛い葉は、ハーブクラフトにも使えてとってもかわいいですよ
ストレスが多い現代社会において私たちに欠かすことのできないハーブかもしれません。
4人の泥棒アムレットは商品ラインナップからご覧ください。
4人の泥棒のアムレット\楕円 4人の泥棒のアムレット/円 ミントのアクセント
気分転換に、眠気覚ましに、のどの不調に、、、ミントのアメやガムなどを口入れると、すっとさわやかな気分になりますね。